理学療法士らしく、足の話

こんにちは、今日は足と靴の話を書こうと思います。

理学療法士らしく、身体についてのお話です。足について悩んでいる方ぜひ、最後まで読んでみてください!(おまけですが、入院中の靴についてのお話もしますね!)

はい、みなさん靴は普段どんなものを履いていますでしょうか?

私はスニーカーばかりですね!あとは運動靴と、おしゃれして、厚底のスニーカー(やっぱりスニーカーですね)とかでしょうか!

靴選びも重要ですが、足の筋肉のお話です!人間、立って生活することがほとんどですが、足からそれは成り立っております。足の形はどうでしょうか。偏平足な方やハイアーチ(土踏まずが高い)の方、外反母趾が強い方もいらっしゃるのではないでしょうか。

結論から言うと、足の指の筋肉を鍛えてほしいんですね!専門的には足趾なんて言いますよ!

足でぐーぱーしたり、指を開いたり閉じたりしてみたり(実は足でもできるんですよ!)、土踏まずを意識して地面を掴むように指を動かしてみたりね!

足元が安定すれば、足を通して骨盤も安定します!それに伴って上半身も安定します!いい姿勢を手に入れれば印象も変わりますと!いいことずくめですね!

足の指を鍛えようって発想がまずないですよね!皆さん、この機会にぜひ足の指鍛えてみようかな、なんて思ってみちゃったりしてください!

具体的な運動方法を知りたければ、私お答えできますから、質問してくださいね!!いつでもお待ちしております!!(こういう相談の乗るの楽しいんですよ!)

ちなみに入院中の話でおまけなのですが、踵が硬い、履くのに手を使わなくて済むものがおすすめです!靴を一人で履けるというのは大きいですね!前かがみに慣れないから一人で履けない、一人で靴を履けないからいつまでも付き添いがいないといけない,,,そんな方をよくお見掛けします。ぜひskechers、slipinなどですね!あとは↓にあるような靴もいいかもしれません!靴で大切なのは、サイズ感(奥まで足を入れて指一本入る程度)と、靴紐をしっかり締めてあげることです!

入院されている方のリハビリの経験もありますから、そのような入院に関する質問でも、なんでもどうぞ!

ブログ初心者なもので、こんなもので誰かの役に立つのか,,,

いつかどこかで誰かが読んでくれますよね!それではまた次の記事でお会いしましょう^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました