今回は、私が韓国語の勉強をどのように進めているのかを記事にしてみますね!
現在TOPIK1級(1~6級で、実は1級が一番下なのです,,,つまり一番下の級ですが)を取得している私の始め方です。参考にしてみてください。
結論としましては、「韓国語1年生」、「duolingo」の2つで始めました!
何から手をつければいいか分からない,,,そんなときにこの書籍に出会いました!
「韓国語1年生」
なにから始めればよいのかわからないけれど、とにかく行動してみたかったのですね!
結果的にはこの本のおかげでモチベーションを維持できており、少しずつですが、毎日勉強に取り組むことができております!
日本語でいう、50音的なところにあたる、ハングルの読み方から、丁寧に解説してくれています。
そんなこといいから旅行に役立つ表現を教えてよ!という方もいるかもしれません。ご安心ください、旅行に関する章もありますよ!(私はまだ韓国旅行に行けていないので、まだ(まだ!)活用できていませんが)
あとは当然、簡単な文法と、日常的な表現から(初心者に嬉しいカタカナ付きです)教えてくれます!
ハングルをはじめから読むのは難しいですが、寄り添ってくれてる感じがもう、嬉しい一冊でしたね!
とにかくこの本を1周してみてから、やっぱりTOPIKに挑戦してみたい!そう思ってTOPIKを受けたというわけですね。
「duolingo」

あの緑のフクロウが圧力をかけてくるありがた~いアプリですね。基本無料で利用できますよ!私は広告が嫌ですぐに課金してしまいましたが。
これはとにかく、
- ・連続記録を継続しなければ!という気持ち
- ・合成音声だけど発音を毎回聴けること
- ・読みだけでなく、リスニング、発音にも対応していること
これらに役に立ちました!
TOPIKには、듣기(リスニング)+읽기(読解)+쓰기(書き、これは3級以上から)
が必要です。
発音やリスニングが重要とよく聞きますので、それが手軽にできるduolingoは本当におすすめです!
最近ではコースも追加されていて、なかなか終わりのない長い学習をしております,,,!(頑張って毎日実施して終わらせようとしております)
何をしてよいか分からなくても、コースが問題をどんどん出してくれますから、それに答えていけばよいと!通勤中に頑張っております。
ただ、やっていて思うのは、受け身で学習を進めていても遅い、ということですね。
まとめ
他にも教材は使っているのですが、韓国語の勉強を始めるときはこの2つが特に役立ちました!皆さんも、ぜひ何からはじめてよいか迷っているのであれば使ってみてくださいね!
私はこれからTOPIK2級以上が取得できるよう精進して参ります。
仕事をして韓国語の勉強もしているのに、ブログも始めるとは,,,!なかなか挑戦的ですね!頑張ります!
興味が湧きましたら、下のサイトから探してみるのはいかが!?
最後に
今回の記事には関係がないのですが、ブログの鉄則は結論を先に書くこと、だそうです。
私としては、ブログをはじめたばかりなので、近況(もしくは自分の思い)を何も書かないのがどうしても変な感じがして,,,最後に書いておこうと思います!
今まで以上(まだ5記事目ですが笑)に色や見出しを意識してみました!少しは見やすくなってれば嬉しいですね!ブログはリライト(書き直すこと)できることが魅力の一つでもあるようで、またやり方がわかればこの記事もアップデートしようかなと思います!
実は私、ゲームのバイオハザードが好きなのですが(7から始めたので、新参者です!)、なんだがREシリーズみたいな感じだなぁと、思いました!
それでは次回の記事でお会いしましょう!
この記事を読んでくださった方に、少しでも幸せが訪れますように!

コメント